【終了】8/23(水)集まれ若者!語ろう!暮らしやすい社会 Part2
第9回 障害を語るシンポジウム
集まれ若者!語ろう!暮らしやすい社会Part2
~障害のある人もない人も暮らしやすい社会とは~
昨年の夏、障害のある若者たちに、日頃どんなことを感じているのか、どんな生活を送っているのか等、たくさんの思いを話してもらいました。障害のある人もない人も暮らしやすい社会を作っていく上で、何が必要なのか、どのようなことができるのか…、世代を超えて考える機会となりました。
『障害のある人もない人も共に暮らしやすい立川を作る条例(仮称)』策定に向けた検討会議も最終に向かっています。この条例が形だけでなく生きた条例となるためには、未来を担う若者たちの力が必要です。今回はPart2を開催します。
若者も、自称わかもの(・_・;)の皆さんも、障害にかかわる人も、かかわらない人もたくさんのご参加をお待ちしております。
日時 平成29年8月23日(水)
10:00~12:00(9:30受付)
会場 立川市役所 101会議室(1階 障害福祉課横)
内容 第1部 ★シンポジウム
コーディネーター 吉川かおり氏
(明星大学人文学部実践学科教授、障害のある人もない人も共に暮らしやすい 立川をつくる条例(仮称)策定検討委員会 委員長)
パネラー予定者 身体障害、知的障害、聴覚障害、精神障害を持つ若者
第2部 ★参加者との意見交換
お問合せ先 tachikawa.kangaeru@gmail.com
※参加の事前申し込みは必要ありません。要約筆記、手話通訳の必要な方は申し訳ございませんが各自で障害福祉課にご依頼をお願い致します。